top of page
DSC04951-Edit-2.jpg

ニューボーンフォトを
安全に撮影するためのお願い
​安全安心な撮影のための取り組み

撮影のご予約を頂く前に、必ずこちらをお読みになり、内容を了承いただいた上でお申し込み下さい。

​よろしくお願い致します。

ニューボーンフォト​撮影についてのお願い
可愛い可愛い新生児期は、あっという間に過ぎ去っていきます。

愛おしいこの瞬間を残すために、撮影前にいくつかお願いがありますので、以下の内容をご確認頂きます様お願い致します。

*撮影依頼時期について

 ご依頼のご予約は、ご出産前からも承っております。安定期を過ぎた20週以降からご予約可能となります。

出産予定日は前後することが多いので、仮予約と言う形で一旦日程を抑え、産後改めて日程調整をさせて頂いておりますのでご安心ください。

 ニューボーンフォトは、新生児期でも生後3週間までの撮影を推奨しております。ポージングによってはお受けできない週数もあります。(特に生後2週間以内を推奨しております。)

産後にご予約をお考えの方は、生後3週間(21日未満)を過ぎる前の日程で余裕を持ってご予約頂ければと思います。

*撮影に使用するお部屋について

 当日は自然光での撮影のため、お家の中で明るく光が入るお部屋にて撮影致します。 お部屋の窓近く、2m² ほどの広さを撮影スペースとしてご準備お願いいたします。窓が複数ある、吹き抜けがある、天窓があるなどのお部屋は撮影にはあまり適しません。複数ある場合は、メインの窓以外は黒い布などで光を遮るようにお部屋のご準備をお願いいたします。

 カーペットやラグなどはできれば外しておいてもらえると有難いです。場合によっては、お部屋の家具等移動させて頂く可能性がございますことご了承ください。

 また、基本的に赤ちゃんのお洋服を脱がせた状態での撮影となりますため、温度の調整できるお部屋のご用意をお願い致します。

 撮影に使わせて頂くお部屋のお写真を撮影頂き、事前にお送りください。その際、窓の数や位置も大体で構いませんのでコメントいただけると助かります。 (お部屋の撮影をされる際には、お部屋の電気は消した状態で自然光のみでお願いします)

 

 

*授乳について

 撮影は基本的に赤ちゃんを眠らせた状態で行うため、撮影直前に授乳し入眠に誘導します。 お子様の授乳時間に合わせて撮影の時間を調整させて頂きたいと思っておりますので、お子様の授乳時間や間隔などを事前にお知らせ下さると助かります。

また、​スムーズな撮影を進め赤ちゃんやママへの負担を最小限にするため、撮影中は赤ちゃんを眠りに誘うためいつもより20〜30mlほど多く授乳をお願いします。できる範囲で大丈夫です。赤ちゃんに無理のない範囲で、いつもより少しおやつ程度多めに授乳をお願いいたします。母乳のみの方は、いつもより10分長めに授乳をお願いいたします。

 授乳のタイミングとお願いとしましては、

①撮影予定時間の3時間前に通常の量の授乳をお願いします。

②カメラマン到着後、またはスタジオ到着後に通常より多めの量の授乳をお願いいたします。

③撮影当日は撮影直前までは長時間眠らないように調整いただけますとありがたいです。(3〜4時間寝た後の撮影では赤ちゃんはなかなか眠ってくれませんので、最低でも撮影の1時間前は起こしておいてもらえると助かります。)

 

 

*ご用意頂きたいもの

 おくるみや小物類はカメラマンにご希望をお伝えください。それ以外に一緒に撮影したいものがある場合はご準備ください。授乳に必要なグッズ(哺乳瓶やミルクなど)、ガーゼやタオル、お着替え一式、いつも使われているおむつ数枚とおしりふきを撮影の際近くにご用意をお願いいたします。また、眠りが浅い時におしゃぶりをお借りいたします。お持ちでない場合はいつも使っている哺乳瓶の乳首をお借りしますのでよろしくお願いいたします。

*その他のお願い

衛生管理手洗いのため、洗面所を使用させてください。撮影前・撮影中適宜使用させていただきます。

当日は撮影の小物類が入った大きめの荷物を持参致します。玄関先等で広げさせていただく予定でございますので了承いただけますと幸いです。

ご出産されましたら、最終的な日程確定のためご一報くださいませ。その際、出産週数、赤ちゃんの体重と身長、お名前(決まっていたら)もお知らせください。

*ポーズ/カット数について

プランによってお渡し枚数や、撮影できるポーズ数が変わります。

プラン内容はホームページ内のPlanをご覧ください。

アートカット

◯おくるみ(みのむし、手足の出るおくるみなど)+カゴor布背景 

◯裸 (黒背景/白背景)、うつぶせ、顎のせ、頬杖、サイドポーズ、モノクロなど。

◯パーツカット

◯パパ、ママとのショット、きょうだいショットなど、

 

ナチュラルカット、日常風景、家族写真(ライフスタイルニューボーンフォト)

ライフスタイルニューボーンフォトプランでは、ご自宅でのいつもの育児風景を撮影します。沐浴中やオムツ替えの様子、ミルクを飲んでいる様子など、お子様とご家族様の触れ合いを撮影させて頂きます。ご希望のイメージがある場合はぜひお知らせください。

ニューボーンフォトプランにオプションで追加することもできます。

なお、お部屋の中で写したくないものは事前に片付けをお願いしております。お手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。(ゴミ箱やティッシュケース、コンセントなど生活感が出るものなど)

小物類はgalleryにあるお写真を参考にお選び頂く他、ご自宅のものを使用することなども可能です。

一緒に撮影したいものなどがある場合、是非事前にご相談ください。

(galleryをご参考に、おくるみや小物のご用意しておりますのでご相談ください𓂃)

*小物について

白や淡色を基調としたシンプルなスタイルでコーディネートした作風を得意としています。

カラーものは、白、淡色、くすみカラーのおくるみ、背景布を数枚ご用意しております。

コントラストの強い色味はご用意しておりませんので、Instagramの作例をご覧いただきご希望に合うイメージを共有ください。

ドライフラワーや造花、ヘアアクセサリー、帽子や洋服、ぬいぐるみなども数種類ご用意しております。

小物類は事例にあるお写真を参考にお選び頂く他、ご自宅のものを使用することなども可能です。 一緒に撮影したいものなどがある場合、是非事前にご相談ください𓅪𓅫

​安全への取り組み

カメラマン宮本まやは現役助産師として15年臨床の現場で沢山の赤ちゃんやママ達と関わってきました。

助産師のスキルを活かし安全に安心して撮影を任せて頂けるよう、以下の取り組みを実施しております。

ポージングについて

ニューボーンフォトのポージングには、十分な経験や知識・技術が必要です。助産師の知識や今までのスキルだけでは十分補えない、赤ちゃんの特徴を考慮したポージング技術や撮影技術が必要となります。

ニューボーンフォトポージングにつきましては、Coco b .sweet (日本でニューボーンフォトグラファーの第一人者であるマギさん)、ことり写真(日本のニューボーンフォト界のレジェンドである舞さん)のWSを受講し、さらに日本ニューボーンフォトセーフティ協会の認定資格を習得しております。

助産師としての経験とWSで得た新たな技術や知識を使い、赤ちゃんのその日の状態をアセスメントし、赤ちゃんに負担のかからないポージングや撮影を進めます。

撮影中の温度管理について

撮影中は裸のポージングやそれに近い衣装にて撮影をいたします。生まれたばかりの赤ちゃんは、皮膚も薄く脂肪も少ないため、自己体温調整機能が未熟です。赤ちゃんが常に快適に負担の少ない環境下で撮影を進めるため、室温環境には気を配っております。室温調整などお願いすることがありますことご了承ください。

衛生管理について

撮影に使用するおくるみや布類などの赤ちゃんの肌に直接触れるものは、全て撮影の度に洗濯し清潔を保っております。洗濯用洗剤は赤ちゃん用の洗剤(無添加)を使用し、デリケートな赤ちゃんの肌に負担がかからないように管理しております。

赤ちゃんとママに優しく

​助産師としての経験を活かし、赤ちゃんとママにとって安心・安全な撮影体験となるよう心がけております。最短でスムーズな撮影を進め、赤ちゃんとママにご負担のかからない様に授乳のお願いなども考慮しております。

撮影中は赤ちゃんのことは助産師である私に安心してお任せください。撮影中はママはゆっくり休みながら、ゆったりとした気持ちでお過ごしください。

育児相談や体重チェックなどにも対応しております。撮影の時間がママにとってもこれからの育児に安心感を持てるひとときとなるように心がけております。

bottom of page